
日時 平成19年5月19日(土)
定期総会 10時〜12時
字幕研修会 13時〜15時
※色々な映像(全文字幕・要約字幕・字幕なし)見て意見交換しましょう。
※簡単な熊本研修会報告
場所 山口県聴覚障害者情報センター研修室
往復葉書にてご案内していますが、返信がまだの方は、早めに返信下さい。m(__)m
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Eラインは本当にいいなぁ〜♪
私は土曜の夜ずっとニコニコしてました。
それぞれの年齢、性別、経験、立場(利用者・制作担当・営業担当等々)などまったく関係なく、研修に参加した全員が、「どうしたら聴覚障害者が映画を楽しめる字幕になるか」という共通の課題に向けて、語る!語る!!
そこにいた人数ほど、違った意見が出たけれど、いい字幕を作ろう!って気持ちはみんな一緒だから、自分と違う意見でも、「なるほど そんな受け取り方もあるのか〜」って、感心してしまうんですよね。
土曜の夜は、M部さんとY本さんからのメールで忙しかった。研修会で使った映画がその日たまたまテレビで放映されたこともありますが、私も早速原作を確認しました。
みんな、好きだね♪♪♪
都合で参加出来なかったみなさん、お疲れ様でした。
私も人生経験が長いだけに、総会と名の付くものは、数多く出席させていただきましたが、こんなに笑いの絶えない総会は少ないですよね。
(もしかしたら初めて・・・?)
では、改めて総会を報告を。
出席者13名、委任16名。
平成19年度は29名体制で始動いたしました。
午前中の総会も、午後の研修会も大変活発に意見を頂き、ありがとうございました。
ちなみに午後の研修会は、熊本の研修会報告に始まり、音声を消して字幕映像を見て、字幕の表示についての意見交換をしました。
見た字幕映像は、「たそがれ清兵衛」と「博士の愛した数式」でした。
その総会感想が今ML(メーリングリスト)に書かれています、このブログにもぜひ!書き込みしてくださいね。
お疲れさまでした。
遅刻ぎりぎりに来て座りこんだだけでしたが、
準備をされた皆さまご苦労さまでした。
事前に笑いもしこまれていたような楽しい総会でしたね。
お弁当も、とっても美味しかったです。
お世話になりました(^O^)
笑いの絶えない総会、研修会は初めて体験しました。いろんな方が集まったにも関わらず、自分の言いたいことをずばずばと言い合って楽しかった。
ただ言い合うだけでは終わらないで、実際にいろいろな字幕映画を研究しながら上をめざしていこう(^_-)-☆
博士の愛した数式の字幕放送をダビングしたので、事務局に送ってある。みんなで参考してもっといい字幕を作ってやりましょうね。