2005年10月20日

県議会を傍聴してきました その2

先日ご報告しました。

県議会傍聴談。
当日藤井律子議員の質問内容と
それに対する県担当者からの答弁が彼女のホームページに載ってました。

『山口県議会議員ふじいりつ子のホームページ』 (日々の想い)


興味がある方は以下 続きを読む を見てください。


(聴覚障害者に関わっている団体名にをつけてます。)


聴覚障害を持つ人への支援について(障害者手帳を持っている人8532名)

1)字幕テロップについて

 聴覚障害者は、危険を知らせる合図、例えば、車のクラクションや、火事のサイレン、停電時のニュースの情報源であるラジオ放送などが聞き取りにくく危険の察知が困難です。人間、誰しも、一番大事なのはやはり「命」です。健聴者と同じ様に危険を察知することができる情報手段が必要であると思います。

 災害時、携帯メールやファックスの対応では、時間がかかったり混線したりするため、聴覚障害者への情報が確実に伝わりません。何らかの手だてが必要だと思います。  

 また、聴覚障害者は、映画を観たいと思っても、日本の映画には字幕がついていないため、観ることができず、淋しい思いをされています。

 先日、私は、彼らに、山口県を舞台にした映画「ほたるの星」を字幕入り・手話通訳付きで見せてあげたいと思い、サークルEラインさん手話サークル周南さんなどの協力を得て、聴覚障害者向けの上映会を開催し大変喜ばれました。

 防災、防犯、交通安全など、県の製作したビデオの中で、特に生命にかかわるものについては字幕テロップをつけて、聴覚障害者に対しても、広く啓発活動をすべきと考えます。
 聴覚障害者に対する文字情報の提供など、コミュニケーション手段の確保について、県はどのようにお考えになっているのか、ご見解をお伺い致します。

  片山健康福祉部長答弁

 聴覚障害者のコミュニケーション手段の確保に向け、「山口県聴覚障害者情報センター」の機能を活用し、必要性の高い字幕付きビデオの製作をはじめ、要約筆記奉仕員や手話通訳者の養成・派遣等による支援を一層充実してまいります。 さらに、ニーズの高いパソコンを利用したコミュニケーションの促進に向け、ボランティアの養成や講習会の充実などに努めてまいります。



2)就職支援・ジョブコーチについて
 聾学校を卒業した生徒の就職先は、県外が多いそうです。聴覚障害があっても、彼らは知力も体力もあり、充分仕事はできますので、県内で就職したいという希望を少しでも叶えられるよう、まずは県として、県内の事業者への協力をお願いして欲しいと思います。

 また、彼らの言語である手話ができるジョブコーチが2名いらっしゃいますが、専任でないため、必要な時に思うように指導を受けることができないのが現状だそうです。彼らの生活全般に亘る相談を受けられるジョブコーチの増員が望まれるところです。

 聴覚障害者の就職支援について、県は、現在、どのような対応をしておられるのか、また、聴覚障害に関するノウハウを持ったジョブコーチの増員について、国に働きかけるべきだと思いますが、県のご見解をお伺い致します。

  和田商工労働部長答弁

 毎年開催しております「障害者雇用促進大会」や企業表彰などにより、普及啓発に取り組んでおります。 加えて、聴覚障害者の就労を促進するため、ハローワークと連携をいたしまして、県内6ヶ所で就職面接会を開催するとともに、「山口県聴覚障害者福祉協会」に委託して、今日、求人ニーズの高い介護分野への就職につなげる資格取得に向けた研修を実施するなどの支援にも取り組んでおります。

 また、聾学校の生徒さんに対しまして、県教委と連携し、企業に対する求人要請や、インターンシップによる職場体験などにより、県内就職を支援しているところであります。 お示しのジョブコーチは、国の障害者支援制度の中で配置されておりますが、県としても、聴覚障害者の就職促進等を図る上で、大きな役割を担うものと考えますので、その増員について、国に対して、強く働きかけてまいります。



posted by peko at 01:56| 山口 ☀| Comment(2) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サークルEラインの皆様こんにちは。急に寒くなりましたね。お風邪など引いていらっしゃいませんか?
お久しぶりです。私の一般質問の原稿を載せていただいてありがとうございます。もし必要な人には全文を見せていただいても結構ですよ。
先日、東京の看護連盟に講師として呼ばれましたので、障害者対策と、エイズ問題と、がんと緩和ケア問題について講演して来ました。相手は全国各地から来られた看護師さん180名です。「聴覚障害を持つ人が入院した場合はコミュニケーションがとりにくいでしょうがしっかり看て下さるようお願いしますね」と、頼んできました。
宮崎の看護師さんが「どうしたらほたるの星とかのテロップ入りの映画を観ることができますか?」と質問されました。今度連絡が入るようになっていますので、その時改めて連絡いたします。皆様によろしく!
Posted by ふじいりつ子です at 2005年10月22日 18:57
はじめまして!
突然の書き込み失礼いたします。

この度、ブログのランキングサイトがオープンいたしました。
  【ブログランキング Bloking】http://bloking.jp
まだオープンしたてのサイトですが、貴サイトのアクセスアップに
貢献できればと思っております。

誠に勝手ではございますが、是非とも参加していただければ幸いです。
末筆ながら、貴サイトの益々のご発展をお祈りしております。
Posted by Bloking at 2005年10月31日 14:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

QRコード
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。