2005年11月18日

Eライン、佐賀で有名??

こんなものを見つけました。

佐賀では字幕付邦画が上映されたことがNEWに載ったんですね。

そういえば、10月に佐賀に行ったときに、佐賀TVの方に質問されたんでした。

名刺を頂いたのをすっかり忘れてました。

こんな風に感じてくれていたんですね。わーい(嬉しい顔)
古賀揚参(こが ようぞう)アナウンサー揺れるハート

佐賀TV「アナウンサー日記」でみてください。

それと、佐賀県の記者発表にも。佐賀での字幕を付けることになった経緯とかが紹介されてますよ。

NEWに載るということは、佐賀では字幕は珍しいということになるのかな?

早く、邦画に字幕が付くのが当たり前!とい社会になるといいですね。

娘「え〜??昔は邦画に字幕が付いていない時代があったの〜〜??がく〜(落胆した顔)
母「そうなのよ・・・あの頃は大変だったのよ。
  パソコンで字幕を作ってね・・映画に合わせて映し出していたの。もうやだ〜(悲しい顔)

娘「信じられな〜い!!」
    (10年後くらいにはこんな会話がかわせるかな・・かわいい
    

posted by peko at 16:44| 山口 ☁| Comment(3) | 情報箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
佐賀まで 映画を観に行くなんて・・・と思われるでしょうが、
「男はつらいよ」を観たかったんです。
字幕付きと聞いて、興味ないけど〜と、暇を持て余す友人二人を誘って、
下関から行ってまいりました。
「え?! 吉岡くんやん♪」と友人は嬉しげに映画の世界に入り込み、
私も寅さんワールドに浸りました。
ストーリーは至って単純。
聴こえなくても、だいたいのあらすじは分かるんです。
けど、字幕付きで、一つ一つの台詞に笑ったり、泣いたり、腹が立ったり・・・と、
一緒に観ているみんなと、感情を共有できるひとときに幸せを感じていました。

Eラインのみなさま、佐賀市民のみなさま ありがとうございました\(~o~)/
次回も楽しみにしております。
Posted by ゆっこん at 2005年11月18日 22:50
古賀さんの見てきました。内容はともかく。いやー、男性でもライトアップするのねと変な所で感心してしまいました。女性は下からライトを当てて貰うと綺麗に写るらしいって。これからは懐中電灯を肌身離さずに持って歩かねば・・・。佐賀色んな方とお会いして
楽しかったですよ。また、来年も行けたら良いなあって思います。
Posted by kasumin at 2005年11月20日 22:57
・・・ どちらの古賀さん??? と思いましたよ。
思い出しました、ライトアップでしたね。
懐中電灯で照らしたら… 逆に 怖いですよぉ(; ̄ー ̄川


Posted by ゆっこん at 2005年11月21日 23:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

QRコード
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。