しものせき映画祭のスケジュールがわかりましたので、お知らせします。
第8回しものせき映画祭
プログラム―プレイベントー2007.11.11(日)17(土)18(日)11.11(日)場所:シーモールホール(入場無料)
10:00〜10:50 『森は生きている』
10:55〜12:12 『ガリバー旅行記』
12:20〜13:23 『雪の女王』
13:30〜15:03 『小公女』
15:10〜16:08 『イワンと仔馬』
16:15〜17:04 『森は生きている』
17:10〜18:27 『ガリバ−旅行記』
18:35〜19:38 『雪の女王』
11.17(土)・18(日)場所:門司海峡ドラマシップ
映画告知と無料上映
―メインイベントー2007.11.23(祝)〜25(日)場所:下関市民会館中ホール 11.23(金ー祝日)
10:00〜11:40 『恋文』
12:30〜14:30 『チビチリガマ』 李 陽雨氏コンサート
14:45〜17:01 『長い散歩』
17:15〜19:45 アニメ制作体験教室トークショー、
『ブレイブストーリー』
吉井 宏夫・吉田 大輔・鴻池 和彦
11.24(土)
10:00〜12:00
『長州ファイブ』(字幕つき) 12:30〜14:30
『夕凪の街 桜の国』(字幕つき) 14:45〜16:25
『恋文』(字幕つき) 16:40〜18:40 『結婚しようよ』
18:45〜19:45 『チビチリガマ』
11.25(日)
10:00〜12:16 『長い散歩』
12:45〜13:50 アニメ制作体験教室 発表会、講評
14:00〜15:38
『恋文』(字幕つき) 15:45〜17:44
『長州ファイブ』(字幕つき) 17:50〜19:00
『夕凪の街 桜の国』(字幕つき)前売り券
1日券 @2,000円(当日2,500円)
一本券 @1,300円(当日のみ販売)
必要な方は、必要枚数・氏名・連絡先を明記して、字幕サークル事務局(下記アドレス)まで申込み下さい。
ria@c-able.ne.jp
上映作品紹介 ―プレイベント―
「親子で観る世界の秀作アニメと映画」 5作品 無料上映
@『森は生きている』吹き替え・1956年・ソ連・49分・カラー
A『ガリバー旅行記』字幕・1939年・アメリカ・77分・カラー
B『雪の女王』吹き替え・1957年・ソ連・63分・カラー
C『シャーリーテンプルの小公女』字幕・1939年・アメリカ・93分・カラー
D『イワンと仔馬』吹き替え・1949年・ソ連・58分・カラー
―メインイベントー
@『恋文』1953年(昭和28)監督/田中 絹代・原作/丹羽文雄 98分・轄総ロ放映 脚本/木下恵介 (字幕付き)
出演/森 雅之、久我 美子、香川 京子、宇野 重吉
*9/21〜11/25、銀座資生堂本社ギャラリーにて、田中絹代愛用品61点が、香川京子さんのアルバム等と同時展示開催中
A『夕凪の街 桜の園』(字幕付き) 2007年7月公開 監督/佐々部 清 118分
2007「夕凪の街 桜の国」製作委員会 出演/田中麗奈、麻生久美子
B『結婚しようよ』 (2008年2月公開の先行試写会)監督/佐々部 清 (24日のみ上映)
C『チビチリガマ』2005年 監督/権藤 博志 50分 カラー
沖縄読谷村、最初に集団自決が行われた「チビチリガマ」という洞窟と同名の小室等作曲の歌を、その洞窟の前でささげる豊浦町在住の在日二世・李陽雨氏の思いを綴る。
下関在住作家によるドキュメンタリー作品。
李 陽雨氏のコンサート(23日のみ)
D『長い散歩』2006年 奥田 瑛二監督作品 モントリオール世界映画祭3冠受賞
2006「長い散歩」製作委員会 136分
E『長州ファイブ』 (字幕付き)2006年 監督/五十嵐 匠 119分
第40回ヒューストン国際映画祭でレミアワードグランプリ(最優秀賞)受賞
2006「長州ファイブ」製作委員会
Fワークショップ「アニメ制作体験教室」 講師:吉田 大輔氏、吉岡 宏夫氏(共に下関出身、東京在住アニメ作家)
限定 40名 参加料 500円
23日・24日 作画、編集
23日 両氏によるトークライブ
25日 作画作品発表
*『ブレイブストーリー』吉岡 宏夫氏の作品(上映交渉中)
posted by peko at 01:09| 山口 ☀|
Comment(1)
|
事務局から
|

|