2007年02月16日

署名のお願い

署名ペンのお願いです。

今話題になっています、アカデミー賞候補映画「バベル」には日本語の字幕がありません。

4月GWに公開予定のこの映画に字幕をつけて!という署名運動が「手話ランドきろぐみ」という団体が中心となって始まっています。

字幕サークルEラインとしてもこの署名運動に協力したいと思っています。

1人でも多く署名ペンをお願いします。

詳しくは、「手話ランド きいろぐみ」に載っていますので、
ご覧下さい。


posted by peko at 22:01| 山口 ☁| Comment(2) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本語字幕付き映画のご案内「機関車先生」

日本語字幕付き映画のご案内です。

この度美祢市社会福祉大会時に上映される映画「機関車先生」に字幕をつけます。
美祢市以外の方も参加可能ということですので、35mmの映画が観たい方はぜひ!足を運んでみてください。

映画・・「機関車先生」電車

日 程・・平成19年3月4日(日)        14:00〜16:00
   (美祢市社会福祉大会は13:30〜・受付は13:00〜) 

会 場・・ 美祢市市民会館大ホール     美祢市大嶺町東分283−1
     

入場料・・無料 

問合せ先 美祢市社会福祉協議会
     美祢市大嶺町東分283−1
     tel(0837)52−5222
     fax(0837)52−0529

「機関車先生」2004年 123分

原作者の伊集院静は1950年生まれの山口県出身。
主演・・坂口憲二
       
(ストーリー)
瀬戸内海の離れ小島、葉名島。その島で唯一の小学校に臨時教師がやってきた。小学校に通う7人の生徒達は新しくやってきた先生に興味津々。そんな生徒達の前に現れたのは、大きな体に優しい眼差しの吉岡誠吾だった。皆がジッと見つめる中、吉岡先生は黒板に向かって文字を書き出した。“ぼくは話すことができません。でも、みなさんと一緒にしっかり勉強します。どうぞよろしく”。驚きを隠せない子供達だったが、「口をきかん、機関車先生」として皆に慕われていく。
   
   

posted by peko at 21:23| 山口 ☁| Comment(2) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月03日

「長州ファイブ」日本語字幕付き上映会

字幕付き映画の上映の詳細をお知らせします。

映画・・「長州ファイブ」

日 程・・平成19年3月25日(日)
      13:30〜15:30 (一回 のみの上映)

会 場・・山口県
    セミナーパーク講堂
     (山口県山口市秋穂二島1062)
     http://www.hito21.jp/index.html

入場料・・大 人1300円
     高校生 800円
※障害者手帳持参者及び介助者(障害者1名に対し1名)は1000円でご覧になれます 

問合せ先
   長州ファイブ製作委員会 下関本部
    前田 登 (maeda・noboru)
    tel:0832-67-5151・fax:0832-66-7101
    Mail:noboru@maeda.ne.jp

   (聴覚障害者関係問合せ先)
    山口県字幕サークルEライン事務局 
    tel・fax:083-927-4796 
    Mail:ria@c-able.ne.jp

  上映会チラシ
  ここをクリックして下さい。
  字幕付き映画案内長州ファイブ.doc


  
  
posted by peko at 08:30| 山口 ☀| Comment(10) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月03日

新年



新年あけましておめでとうございますかわいい


今年もよろしくお願いいたします。

今年も会員の皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
かわいい

今年の最初の行事は、新年会ですよね?
誰か幹事ををやりたい方わーい(嬉しい顔)いらっしゃいませんか?


山口県字幕サークルEライン宛に
社会福祉法人山口県聴覚障害者福祉協会と
山口県聴覚障害者情報センターから年賀状が来ていますので、
お知らせします。
posted by peko at 13:38| 山口 ☁| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月31日

2006年終わる

2006年も今日で終わりますね。
会員のみなさまのお陰で今年も色々な活動が出来ました。

1年間お疲れ様でした。

2007年は映画『長州ファイブ』に字幕をつけます。
今のところ日本語字幕付き上映の予定は、
3月25日セミナーパークの予定です。
詳しい日程は改めてお知らせします。
(もう1箇所長門でも上映があるかも)

みなさんお楽しみに!!黒ハート
posted by peko at 03:00| 山口 ☁| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月21日

しものせき映画祭 終わる

11月18日〜19日の二日間しものせき映画祭が終わりました。
雨の中、映画を見来てくださった、みなさん。字幕を送出いただいたみなさん!
ありがとうございました。わーい(嬉しい顔)

お蔭さまで、
字幕の評判はよかった!
トークライブの要約筆記も手話通訳のよかった!
との声をいただけました。

昨年は字幕付きは、1本だけだった、今年は二本になった。
来年は全ての上映作品に・・・黒ハート
と映画祭の実行委員会に言いたい!お願いしたい!
そのためには、1人でも多くの方に映画祭にきていただきたい!
と・・改めて思いました。
(聴障者が少ないようでは、言えない・・・もうやだ〜(悲しい顔)

今年は下関の地元の聴障会の会長さん、手話会の会長さんに協力いただけました。本当にありがとうございました。

忘れるところでした。
まだ12月9日(土)
ラストイベントが残っていました。
みんなで、一緒に行きましょう!

●日 時 2006年12月9日(土)
18:00〜20:10 『素晴らしき哉、人生』鑑賞 
20:10〜21:00 ディナー 
● 会 場 下関市シーモールパレス 山口県下関市竹崎町4丁目4-8
電話 : 0832−31−7000FAX : 0832−22−8826
● 料 金 ◇『素晴らしき哉、人生』上映・・・・無料
◇ディナー・・・6,000円(税込み・飲み物含む)



posted by peko at 23:27| 山口 ☁| Comment(3) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月05日

『しものせき映画祭』近づく

いよいよ近づいて参りました、『しものせき映画祭』。

先日(10/21)は下関映画祭の実行委員のみなさんをお呼びしての、
字幕チェックも終わり。(かなりの盛り上がりがありました)
本番に向けて準備を進めています。

余談ですが、先日奥田瑛二監督の『長い散歩』の試写会に行ってきました。
奥田瑛二監督は俳優さんでもあるので、ご存知の方も多いと思います。

この度下関を舞台にした映画『風の外側』という映画を撮影されました。
また山口県を舞台にした映画がひとつ出来たわけです。

この『風の外側』にも字幕がついたらいいなぁ〜と思いながら、
『長い散歩』を観てきました。
奥田監督ともちゃっかり、ハートたち(複数ハート)握手してきました。わーい(嬉しい顔)

ただ・・試写会を観に行ったのではなく、この試写会の会場が、
今度のしものせき映画祭の会場であるので、
その下見も兼ねて行って来ました。

「下関市民会館中ホール」定員は350名

昨年度の文化会館と比べれば狭いですね。
会場もフラット(平坦)なので、映画が観難い感はあります。
今回は字幕は縦表示なので大丈夫だと思いますが・・・
とりあえず、ベストをつくす!でやりましょう。

今年は、積極的に下関の聴障会や手話サークルに声かけして、
地元の人に来て頂けたらと思っています。


チケットがまだの方はご連絡ください。
わーい(嬉しい顔)

posted by peko at 06:50| 山口 ☀| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月09日

センター祭り近づく

10月15日(日)情報センターかわいいまつり。

字幕サークルとしては、
 1 かき氷販売
 2 パンの販売
 3 遊休品の販売
の予定です。時間は10時〜15時です。
お手伝いできる方は、当日朝8時半センター集合でお願いします。

字幕サークルの場所はこちら。センター祭り配置図
posted by peko at 10:41| 山口 ☀| Comment(1) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

第7回しものせき映画祭その3

しものせき映画祭追加情報です。イベント

今年もう1作品映画に字幕がつくことになりました。

11月19日(日)「雨の町」です。

山口県では初めての上映になります。
普段なかなか見られない作品です。
お楽しみに・・・ハートたち(複数ハート)

改めて二日間の上映時間をお知らせします。
しものせき映画祭のHPも参考にしてください。
詳しい作品案内も載っています。

11月18日(土)

10:00〜11:10 「花籠の歌」1937年作品
11:20〜13:40 「砂の器」1974年作品
13:50〜16:00 「カーテンコール」(字幕付き)2005年作品
16:30〜20:00 「スーパークマさん」2003年作品&トークライブ 
           ゲスト・公野勉氏(映画プロデューサー)
              ・吉田大輔氏(作画監督)
           聞き手・鴻池和彦氏

11月19日(日)

10:00〜12:23 「砂の器」
12:40〜14:40 「カーテンコール」(字幕付き)
15:00〜17:30 「雨の町」2006年作品(字幕付き)&トークライブ 
           ゲスト・菊地秀行氏(雨の町原作者)
           聞き手・鴻池和彦氏
17:40〜18:50 「花籠の歌」

場所・下関市民会館中ホール
  (昨年とは場所が違います。間違えないでね。わーい(嬉しい顔)

かわいいチケットが必要な方は、Eライン事務局まで連絡してください。

猫おまけ情報
  もう放映(9/2)は終わってしまいましたが、
  KRYテレビの情報番組に、S川とK羽が出ました・・
  しものせき映画祭の宣伝隊として。
  見られた方は、ご感想をお願いします。
  見られなかった方は、以下をクリックしてください。
  


放映の様子
posted by peko at 22:37| 山口 ☁| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月06日

活動報告イベント 周防花火大会&佐賀映画名作フェアー

報告が遅くなりました。

まずは、周防大橋花火大会夜

 8/26当日揃ったEラインメンバーは
 N田会長・S田副会長・S村副会長・
 K村・Y本・T田・K野(五)・水T・
 M部・U井・K羽。
 この他にN田会長ご家族ムード&お友達・Y本旦那様やら
 最後は何人になったか数えていませんが、多〜く方たちの
 ご協力により、○万円の活動費を稼ぐことが出来ました。
(その中から、情報センター後援会に5000円寄付しました)
 ちなみに・準備した焼鳥1200本・焼きおにぎり180個・
 ビールビール6ケース・かき氷カップ&蜜も全部なくなりました。
 「みなさんの疲れ様でした。わーい(嬉しい顔)来年もやるよ〜exclamation」N田会長談
 「N田ムードを横目に見ながら、見た花火はとってもきれいでした」K羽談

続きまして、佐賀映画フェアー映画報告です。

 9/2朝6時に情報センターに集合した
 S村副会長・S川・K村・Y本・K羽の精鋭exclamation&question5人
 S川のあやしい運転に命を預けて、9時には無事佐賀に到着。
 一日目二日目の字幕送出も終わり、新しい顧客?開発のための
 営業活動にも精出してきました。
 来場された佐賀県知事に字幕映画フェアーの継続のお願いもしたし・・わーい(嬉しい顔)
 (知事のコメントが取材に来てたサガテレビのニュースで放映されたみたいです)
 来年度以降の佐賀映画フェアーの継続に向けて、Eラインとしても
 協力していきたいですね。
 (michiさんも来てくれました。ブログに感想が載ってますよ。)


周防花火大会&佐賀映画フェアーに 
参加されたみなさん!コメントお願いしますねexclamation×2

 
 


 


posted by peko at 06:20| 山口 | Comment(1) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月20日

周防大橋花火大会の詳細

周防大橋花火夜大会の詳細です。

お手伝いできる方は、3時半に情報センター集合です。
出店内容は、手打ちうどん・かき氷・ビールの販売です。
もう少し遅い時間からなら手伝えるよ〜!
という方は、直接会場にお越し下さい。
花火夜を見に来るムードだけでも、大歓迎です!



周防大橋花火大会と南部地区ふれあいまつり
8月26日(土) 20:00〜21:00(祭りは18:00〜)
山口・山口市 山口市秋穂二島 周防大橋東側たもと 塩田跡地

スターマインなどのほか、いまや名物となった、全国銘尺玉の競演が大橋の夜空を彩る。ふれあいまつりでは、バザーや露店を出店する。2000発

【荒天時】翌日または27日(日)、28日(月)に順延
【場所】山口市秋穂二島 周防大橋東側たもと 塩田跡地
【交通】JR周防佐山駅から車で10分 山陽自動車道山口南ICから国道2号、県道小郡秋穂線南部海岸道路経由で15分
【交通メモ】19:00〜駐車場規制があるのでお早めに
【問合せ】083-972-0075 山口商工会議所小郡支所(当日は090-7540-2789)

posted by peko at 20:52| 山口 ☁| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月18日

映画映画「子ぎつねヘレン」日本語字幕上映のお知らせ

日時:平成18年8月19日(土)19:30〜
    雨雨天時は、23日に順延。
場所:維新百年記念公園野外音楽室
参加費:無料
主催:県施設管理財団(TEL083−922−2707)

8/10の山口新聞に記事掲載されておりました。
現在、DVDでも販売されておりますが、日本語字幕版は入っておりません。
この映画は、元々、日本語字幕プリントがあるので、
字幕がつくかどうかを主催者に連絡しました。
ついていないとの事で、主催者側が松竹へ連絡をとって、
この度、日本語字幕版プリントで上映することになりました。

以上ですが、日本語字幕版で観たい方は是非!無料だし、1回限りですので。
posted by peko at 23:38| 山口 ☁| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第7回しものせき映画祭その2

台風台風10号が近づいていますが、みなさん!災害対策はしていますか?

さて、しものせき映画祭のその後の情報です。

字幕がつきます映画『カーテンコール』の上映時間をお知らせします。

11月18日(土)13:50〜16:00

11月19日(日)12:40〜14:40

詳細は『第7回しものせき映画祭』HPを参照してください。
posted by peko at 23:31| 山口 ☁| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月08日

第7回しものせき映画祭

「第7回しものせき映画祭」の詳細をおしらせします。
  
詳しい内容は分かり次第追加します

かわいいプレイベント
上映作品   『東京裁判』1983年(昭和58年)作品
       小林正樹監督作(没後10年記念)※一部字幕付き
        
開催日・場所 9月2日(土)下関シーモール4階シーモールホール
            3日(日)門司港レトロ海峡ドラマシップ多目的ホール
         10月8日(日)下関菊川アブニール大ホール

時間・いずれも、10:30〜12:45 前編上映 45分昼食休憩
           13:30〜15:52 後編上映 18分休憩
           16:10〜17:30 講演・デスカッション
        講演:小笠原 清氏『東京裁判』脚本・監督補佐
わーい(嬉しい顔) プレイベントは11月18日〜19日の第7回しものせき映画祭のチケット一作品券入場できます。(一作品券・前売り1000円・当日1300円)

     


かわいいかわいいメインイベント
開催日 2006年11月18日(土)〜19日(日)
場 所 下関会館中ホール
上映作品 1 『砂の器』野村芳太郎監督・1974年(昭和49年)
      2 『カーテンコール』佐々部清監督 2005年(平成17年) 
     ※『カーテンコール』はEラインによる字幕付き
      3 『花籠の歌』田中絹代出演作品
      4 シンポジューム
     パネラー 『スーパー熊さん』作画監督 吉田大輔氏
          『雨の町』監督 田中誠氏
          『雨の町』原作者 作家 菊地秀行氏
     司会 鴻池和彦氏(『雨の町』企画協力・元映画制作者)
チケット 一日券・前売り2000円・当日2500円
     一作品券・前売り1000円・当日1300円
     (500円追加で、もう1作品が観られます)
     
かわいい ファイナルお楽しみイベント”シネマでディナー”
上映映画 『素晴らしき哉人生』映画無料・ディナー6000円
場所 シーモールパレス

わーい(嬉しい顔)プレイベントの『東京裁判』は今、昭和天皇の靖国参拝発言やら、
   首相の参拝問題などで話題になっている映画ですよね。
   3時間47分と長い映画ですが、ぜひ!行ってみて下さい。
   チケットが必要な方は、k羽まで連絡下さい。
   (ちなみに、k羽は10/8に行こうと思っています。)



  


          


        
posted by peko at 08:11| 山口 | Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『出口のない海』を観てきました

昨日(8/7)下関東宝劇場で行われた、
関係者試写会に招待を受けまして、映画『出口のない海』映画観てきました。
(取材関係者にしか配られないパンフレット付きでしたプレゼント

昨年からお世話になっています、しものせき映画祭を主催している
「田中絹代メモリアル協会」のK波さんにお誘いいただいたのですが、
この役得には、感謝・感謝黒ハート
(K波さんありがとうございました)

感想は・・あっと!いう間の2時間1分だった〜
あせあせ(飛び散る汗)青春映画あせあせ(飛び散る汗)でした。
物語については詳しい話は控えますが、ぜひ!見に行ってください。

残念ながら、字幕上映の予定は聞きません。
来年のしものせき映画祭では、
『出口のない海』の字幕付き上映会ができたらいいな〜と思います。

9/2海峡メッセで、「1000人の上映会」があるそうです。
残念ながら字幕はありませんが、
9/16のロードーショーより先に見たい方は、ぜひ!
(誰か・・・来るかも揺れるハート・・)

映画の前売り券・1000人の上映会特別鑑賞会(ともに1300円)
必要なかたは、コメント下さい。

posted by peko at 07:07| 山口 ☀| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

赤い羽根共同募金会から

以前(4/14)にもお知らせしましたが、
赤い羽根共同募金会からの配分いただいて
パソコンとソフトを買いました。

Image002.jpg

これで字幕制作の依頼が増えても大丈夫になりました。
後は・・・制作できる字幕製作者の養成に力を入れなければいけませんね。

やってみたい方、気軽に手を挙げてください。
製作担当のS川さんが優しくハートたち(複数ハート)教えてくれます。わーい(嬉しい顔)


posted by peko at 05:26| 山口 ☀| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月04日

第5弾 よみがえる佐賀!名作映画フェア 詳細をお知らせします

第5弾 よみがえる佐賀!名作映画フェア

今回の上映は「次郎物語」と「クレイマークレイマー」

〇次郎物語(1987年制作):生後まもなく里子に出された次郎が、
父親の存在を支えに、なじまぬ実家の中でとかく反抗的になりながらも、
母親の死などを経て成長していく親子の心の交流を描く情劇。

原作 下村湖人(千代田町出身)
脚本 井手雅人(佐賀市出身)
出演 加藤剛 高橋恵子 泉ピン子


〇クレイマークレイマー:「失われた人生を取り戻したい」と、突如家出した妻。
仕事人間の夫は慣れない家事と育児に奮闘しながら、息子とのきずなを深めていく。
しかし、子どもの親権で夫婦が法廷で争うことに…。
女性の自立、離婚など、70年代後半のアメリカの社会問題を浮き彫りにした作品。

出演 ダスティン・ホフマン メリル・ストリープ


9月1日(金)
 クレイマークレイマー 11:00〜12:45
 次郎物語 13:00〜14:50
 クレイマークレイマー 15:00〜16:45

9月2日(土)・3日(日)
 クレイマークレイマー 11:00〜12:45
 次郎物語(字幕付上映)13:00〜14:50
 クレイマークレイマー 15:00〜16:45

それと以前にも紹介しましたが、
佐賀テレビの、古賀 揚参(こが ようぞう)アナウンサーの日記に
映画に字幕を要望していただいているコメントがのってます。こちらもぜひ!ご覧下さい。
posted by peko at 23:33| 山口 ☀| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

アジアフォーカス・福岡映画祭2006

今年もアジアフォーカス・福岡映画祭2006が開催されます。
今回の会期は9月15日(金)から24日(日)までです。


今年の字幕付き映画は「ヘレンケラーをしっていますか」に決まったみたいですね。
山口県の聴覚障害者のみなさんにとっては、ちょっと残念ですが、
バリアフリー上映会を企画していただいている、福岡の実行委員会のみなさんに感謝しましょう。

詳しいことを知りたい方は、こちら。アジアフォーカス・福岡映画祭2006

posted by peko at 23:03| 山口 ☀| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月26日

おわび

え〜記事のUPがなかなか出来なくて申し訳ありませんでした。

「寂しい・・・」という声をいただき、また時間を作って更新しますね。

(久しぶりに開いたら、記事のUPの方法が変わってます。がく〜(落胆した顔)

posted by peko at 00:51| 山口 ☔| Comment(2) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月27日

盲ろう者向け通訳・介助員養成講座のお知らせ

山口県聴覚障害者情報センターからのお知らせです。
オープン講座のお知らせがありました。

1 「盲ろう者を知っていますか?」
    日時:6月25日(日)10時〜12時
    講師:牧田 紀子 氏
      (静岡盲ろう者友の会)
    場所:防府市文化福祉会館3階4号室

2 「Q星人が社会の空を飛び回る」
    日時:7月9日(日)10時〜12時
    講師:大杉 勝則 氏
      (広島盲ろう者友の会会長)
    場所:防府市文化福祉会館2階4号室

ペンどちらも受講料は無料です。
 山口県聴覚障害者情報センターへお申込みください。
 Tel:083-985-0611・Fax083-985-0613
posted by peko at 08:08| 山口 ☔| Comment(0) | 事務局から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
QRコード
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。