2011年06月08日

『長州ファイブ』字幕付き上映会

2009年に続き維新公園で『長州ファイブ』が上映されました。
今回も字幕サークルEラインに字幕送出依頼がありました。
詳細は以下の通りです。
参加された方からは、「字幕があってよかった」の声をいただきました。
5人の志士たちが横浜からロンドンをめざして出航した日、
5月12日(1863年)にちなんで上映されています。
次年度の上映が楽しみです。


chosyu_img.gif

維新公園HPも参照下さい。こちら

日時:2011年5月12日(木) 18:30〜20:30

場所:山口県維新百年記念公園スポーツ文化センター内 視聴覚室

問い合わせ先:083-922-2707 Fax 083-928-3374)
     (定員150名)

入場料:200円(長州五傑ポストカードをもれなくプレゼント!)


posted by peko at 11:54| 山口 🌁| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日韓次世代映画祭

日韓次世代交流映画祭から日本語字幕制作の依頼があり、
映画祭当日は大分県別府温泉へ行って、送出のお手伝いをしました。

映画祭名:第3回別府八湯日韓次世代映画祭

日程:2011年4月15日(金)〜17日(日)

送出日:4月16日(土)10時〜

送出場所:大分県別府市中央公民館2階大ホール

字幕依頼映画:「デュエリスト」韓国映画 111分

映画祭詳細はこちら
posted by peko at 11:26| 山口 🌁| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

第10回しものせき映画祭


(4月10日追記)
第10回しものせき映画祭無事終了いたしました。

字幕付きは、3本。
      『獄に咲く花』  字幕付きDVD上映
      『ラヂオの時間』 PCによる字幕送出
      『おれの行く道』 PCによる字幕送出


映画祭.jpg

<字幕送出の様子(ラヂオの時間)>

映画祭の詳しい報告はこちら

「第10回しものせき映画祭」が今年も開催されます。

poster.jpg

今年度は、第1回〜第9回開催された、従来どおりの映画祭になります。
(2009年は生誕100年記念映画祭でした)

日時:2011年4月8日(金)〜4月10日(日)

場所:4月 8日(金)東亜大学 9号館ホール

   4月 9日(土)下関市民会館中ホール・会議室

   4月10日(日)下関市民会館大ホール

内容:(予定、変更有)
   ※上映作品・企画
4月8日(金)
   『祝祭』 1996年韓国映画作品 103分 監督:林權澤(イム・グォンテク)
   『偶然にも最悪な少年』 2003年作品 113分 監督:グ・スーヨン 
   『お吟さま』 1962年作品 103分 監督:田中絹代
    崔吉城氏講演(東亜大学教授)  
    グー・スヨン監督講演
    展示

   
4月9日(土)
   『マイマイ新子と千年の魔法』 2009年作品 94分 監督:片淵須直
   『獄に咲く花』 2010年作品 94分 監督:石原興 原作:古川薫
    アニメ制作教室作品披露
    地域映像作家作品
    上映作品関係者トークショー予定(調整中)
    会議室にて展示
 
   
4月10日(日)
   『いのち・ぼうにふろう』 1971年作品 122分 監督:小林正樹
   『おとうと』 1960年作品 98分 田中絹代・江波杏子共演 
   『ラヂオの時間』 1997年作品 監督:三谷幸喜 細川俊之出演
   『長い散歩』 2006年作品 136分 監督:奥田瑛二
   『おれの行く道』 1975年作品 田中絹代・西城秀樹出演
   上映作品監督・田中絹代賞受賞女優トークショー予定(調整中)
   展示

   第10回しものせき映画祭のHPはこちら 

※日本語字幕付き上映・タイムスケジュール・入場料等、詳細は決まり次第お知らせします。



posted by peko at 18:07| 山口 | Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

熊本の研修会に参加しました

こんにちは!
5月12日〜13日の二日間、熊本県聴覚障害者情報提供センターで行われた、「九州聴覚障害者向け映像制作研修会」に参加してきました。

これは、前にMLで希望者を募ったのですが、情報センターから職員として、N田会長、字幕サークルからS川とK羽が参加になりました。
参加者は、九州各県から、33名
(北九州5・福岡3・大分1・長崎3・鹿児島2・山口3・熊本15)

※今年4月に長崎聴覚障害者情報提供センターが出来て、九州は後、佐賀と沖縄がまだということでした。
地域的に聴覚障害者情報提供センターが多く出来ている地域は少ない、地域で何か出来ないか?ということで、この研修会が提案されたとのことでした。
(お隣ということで、山口にも声かけて頂いてありがとうございます。(*^_^*)

では、簡単に参加報告を・・・

一日目は、元NHKの教育局のディレクター、秋山隆四郎氏によるトークショー
テーマは、「聴覚障害者向け映像の歴史」
色々試行錯誤を繰り返しながら、今の聴覚障害者放送が出来たんだ・・・ということがよくわかりました。
(講演ではなく、トークショー、途中でも質問がOKだった、ここが気軽に質問できてとってもよかった!)

夜は、交流会にも参加。
S川さんは、積極的に秋山先生の横に座って色々お話もしていました。

二日目は、午前中は2つの分科会に分かれてディスカション。
「製作者・出演者グループ」にはK羽が参加
「字幕制作者」にはN田会長とS川が参加し、積極的に意見を出しました。

午後は、「九州の情報提供施設間の連携について」をテーマに全員でディスカションをしました。

今後、九州の情報提供施設間の連携が深まったらいいなと思いました。その中に山口県もぜひ!(^o^)/よろしくお願いします。

また、今回お知り合いになれたので、字幕サークルの輪も広がって、連絡会みたいなものが、が出来たら、いいですね。

詳しい報告は・・
posted by peko at 11:39| 山口 | Comment(5) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

映画『ゲド戦記』に字幕がつきます

MLでもお知らせしています。

映画『ゲド戦記』の字幕付き上映が決まりました。

これは、S田副会長(兼、山口市中途失調・難協者協会会長)の
努力のおかげです。

上映映画館:ワーナー・マイカル・シネマズ防府
上映日時:9月14日(木)・15日(金)と決定いたしました。
時間はまだ未定ですが、都合のつく方は、ぜひ!観にいってください。

時間については、連絡があり次第、お知らせします。

posted by peko at 02:42| 山口 ☀| Comment(2) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月13日

映画「四日間の奇蹟」字幕上映が実現します その6

昨日(12日)行ってきました!exclamation

  第6回しものせき映画祭


字幕付『四日間の奇蹟』 

大好評〜〜!!でした



当日映画を観に来てくれたみなさん!

一生懸命映画の宣伝をしてくれたみなさん!

字幕制作もろもろに関わってくれたみなさん!

そして、しものせき映画祭のみなさん!

に・・拍手(●^o^●)exclamation×2

四日間の奇蹟の上映の後、舞台挨拶がありました。

千織ちゃんこと、尾高杏奈ちゃんが手話で自己紹介してくれました。わーい(嬉しい顔)

私・名前・お・だ・か・あ・ん・な・です

何をかくそう、舞台裏で杏奈ちゃんに手話を教えた
(間違っていないかチェックしただけだけど・・・)
のはK羽さんでした。

字幕映画の感想・当日の感想の書き込みをみなさんお願いします。
しものせき映画祭のHPにもお礼の書き込みをしましょう!



V9020008.JPG V9020007.JPG
   字幕はこんな感じ      ↑S川さん↑N田さん
                       2階から送出 

(携帯のデジカメで写したので画像が荒いですが、雰囲気だけでもお楽しみください。)

四日間の奇蹟0009.JPG ↖←佐々部監督
      ↑杏奈ちゃん
   舞台挨拶が終わって・・
   

posted by peko at 13:05| 山口 ☀| Comment(8) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月07日

県民活動ボランティアフェスティバル その3(報告)

V9020191.JPG

展示会場ははこんな様子

11月6日(日)  セミナーパーク

参加してきました。
県民活動ボランティアフェスティバル・活動見本市。
朝からの大雨にも負けず、字幕サークルの活動をPRしてきました。

出展内容は・・
字幕付のビデオの上映
活動内容の展示(下の写真)
字幕制作作業の体験

大雨のためか、会場の説明不足のためか
(セミナーパークは広いので・・)

客足??は今ひとつでした。

立ち寄っていただいた方々からは、

「いい活動ですね」とか

「日本映画に字幕が必要なんですね〜」とか

「初めて知りました〜」とか

多少なりとも「字幕」のPRが出来たのではないかと思っています。
ご協力いただいた、K野さん、S村さん、K羽さんお疲れ様でした。黒ハート

展示はこんな様子

(写真はクリックすると大きくなりますよ。)

V9020188.JPGV9020189.JPGV9020190.JPG
posted by peko at 04:04| 山口 ☀| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月28日

映画「四日間の奇蹟」字幕上映が実現します その3

演劇2週間後になりました。『第6回しものせき映画祭』
   
ちゃくちゃくと準備が進んでいますよ。わーい(嬉しい顔)


10月19日(水)
   下関へ打合せ行ってきました。(N田・S田・K羽)
   下関文化会館で字幕を送出してみました。
   (いつものように、アクシデント有りでしたが・・がく〜(落胆した顔)
   会場の関係で、今回は縦の字幕表示となります。

10月26日(水)
   Eラインのメンバーが集まり、
  「四日間の奇蹟」の字幕のチェックを行いました。
   聴障者3名(S田・S村・M部)
   健聴者5名(N田・S川・H間・新人K村・K羽)
   の計16個の目眼鏡でしっかりと・・・(^^ゞ
   (もうやだ〜(悲しい顔)目の方が数人いましたね。)


11月○○日(未定) 
  しものせき映画祭、実行委員会の方を招いての字幕チェック会(予定)
 
 ※ 映画祭に都合で行けない・・もうやだ〜(悲しい顔)方は、
   この日に来ていただいてもいいかも・・・
   (日にちが決まったら、またお知らせします。)

それと、しものせき映画祭のHPの掲示板の中で、
HP管理人の清水さんから
字幕を付けることなった経緯とか、字幕の紹介とか、
Eラインの紹介をしていただいてますので、見てみてね。

それと、実現に向けての喜びの書き込みもお願いしま〜す。揺れるハート


  


posted by peko at 10:48| 山口 ☀| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月27日

行事予定(決まっている分)

こんにちは!(^o^)/

行事予定をお知らせします。

詳しくは、各行事をクリックしてください。



10月29日 (土) 聴障学生の講義保障研究会

11月 6日 (日) 県民活動市
      ※お手伝いできる方を募集中ハートたち(複数ハート)

11月12日 (土) しものせき映画祭「四日間の奇蹟」字幕上映
      ※映画を見に行く方募集中映画

posted by peko at 08:11| 山口 ☁| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月17日

情報センターまつり初参加!

10月16日、天候に恵まれました、第5回情報センターまつり。

Eラインは、ビデオ上映とパン・かき氷・遊休品の販売をしました。

まつり2

(こんな感じの売り場でした。手作り看板もバチッリ!)

N田会長他、8名の精鋭?部隊で
10000円を超える売り上げをあげ、後援会に寄付させていただきました。
お手伝い頂いたみなさん!本当にお疲れ様でした。わーい(嬉しい顔)

.[1]

かわいいはいexclamationポーズカメラ


第5回情報センター祭り0015.JPG

上の画像は、情報センターまつり一番人気だった、
N田会長・S田事務局長他、頑張る情報センター職員のみなさん
のアトラクションです。(いつもお世話になっています。)

さて・・この左から二番目のかわいらしい女の子は誰でしょう?
分かった方は、K羽まで。
豪華景品はあげられませんが、
この画像にご本人のサインを入れて差し上げます??
(誰も、要らないって・・・^_^;)

全ての画像をクリックすると大きな画像に変わりますよ。
この方が誰か分からない方は、拡大してみてね。




posted by peko at 11:18| 山口 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月11日

佐賀に行ってきました

10月8・9日二日間佐賀に行ってきました。

数多くのアクシデントを何とか乗り越え、がく〜(落胆した顔)
無事?字幕送出を終え帰ってきました。

参加された、N田会長・K野さん・S田さん・S川さん・S村さん・K羽
お友達二人を連れて、わざわざ下関から来てくれたI籐さん、
会長の挨拶を見に寄ってくれた、N波さん

みなさ〜んexclamation×2 
お疲れ様でしたexclamation×2


佐賀の観客の入りは今ひとつだったんだけど、
邦画に字幕がついたことで、成功だったといえると思います。

今年は、種を蒔いた。
この種を来年咲かせられるように、頑張りましょう!

佐賀の実行委員会の代表のY内さんからは、
「Eラインのみなさんは明るくて、一緒に活動するのは楽しい」
と、言っていただきました。
無駄な明るさにならないように、みなさん気をつけてましょうね。

というのも、トラブルの数々・・がく〜(落胆した顔) もうやだ〜(悲しい顔) ふらふら
ここには書けないようなアクシデントもあり、
一人一人が気をつければ、未然に防げたものばかりなので、
今後はEラインの信頼を失わないためにも、充分気をつけましょうね!

P1010026.JPG

そうは見えないが、開始10分前になっても、
要約用のプロジェクターが繋がらなくて、あせりまくる3人。



でも、来年の4月(予定)の
「張り込み」
の依頼ももう受けています。
今度は完璧〜!!を目指して頑張りましょうねexclamation

では、参加されたみなさん!
反省の弁をお願いします。

まず手始めに、K羽から。

「人には思いやりを!優しい言葉をかけてあげよう!
  を実行しますです、はい・・・猫あせあせ(飛び散る汗)
 しかし・・・
ぶち!楽しかった〜!!黒ハート
    
トラブルの詳細を知りたい方は・・・こちら。

続きを読む
posted by peko at 19:22| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月01日

県議会を傍聴してきました

9月30日、山口県議会を傍聴してきました。

一般質問で「障害者支援」についての質問がでる、その中で、
我がEラインの名前も出るということもあり、みんなで傍聴行こう!
ということになったものです。

(MLで参加者を募集していたので、みなさんも報告をお待ちかと・・・)

質問の内容は(関係分のみ)
障害者支援対策について。
@視覚障害者の支援対策
A聴覚障害を持つ人の支援について
B障害者の社会参加について

この中のAの項目の中で、映画「ほたるの星」に字幕を付けたとして、
「サークルEライン」と紹介されました。

これらの質問に対しての、県からの答弁は、具体的なものではなく、
あいまいなものでした。

ただ、県からの答弁の中に、
今後はビデオ等の映像に字幕をつけていきたいと、
手話通訳・要約筆記と同等に字幕を扱かっていただいたのは、
みなさんの努力の表れだと思います。

今回傍聴して感じたのは、「声を発しなければ何も変わらない」ということです。

一人一人の声は小さいかもしれませんが、みんなで声をあげれば、
大きなものになるのではないのでしょうか。

(K羽は、生まれて初めて議会というものを傍聴して、いい経験をしてきました)

最後になりますが、県議会で初めて要約筆記がついたとして、
報道関係の取材もありました。
テレビのニュースで流れていたので、見たかたもいるかな・・・
議員の方も傍聴席の方も、珍しいのか、要約筆記のほうをマジマジと見ていました。

では、傍聴されたみなさん!ぜひ感想をコメントしてくださいね。








posted by peko at 00:29| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月19日

佐賀へ試写会にいってきました

行ってきました〜〜exclamation×2佐賀exclamation×2

何事もなく??^_^;
ぶ・・無事??終わりました。

参加された、S川さん、S田さん、K野さんS村さん、M部さんそして、K羽、
みなさんお疲れ様でした〜exclamation

映画を観ていただいた佐賀のみなさんから貴重な意見を一杯いただき、
10月8日9日の本番に向けて、今から、最終チェックに入ります。

〈横表示の様子〉

!cid_A0002.jpg




さて・・・詳しい話ですが・・

長くなりそうなので、興味がある方は、
下の「続きを読む」をクリックしてくださいね。

続きを読む
posted by peko at 12:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
QRコード
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。