2008年09月26日

映画界にも“バリアフリーの波” 広がる『邦画の字幕版』

こんな新聞記事を見つけました。
興味深いので、紹介します。
(東京新聞9月25日付けより)


耳の不自由な人向けに、大手映画会社が邦画に字幕をつける動きが広がっている。映画業界もバリアフリーが進む一方で、子どもも見る映画なのに字幕の漢字にルビがないなど課題も残る。 (石原真樹)

 宮崎駿監督の人気アニメ「崖の上のポニョ」(東宝)。全国三百四十上映館のうち四十五館で、期間限定で聴覚障害者向けに字幕版を上映している。せりふのほか、「ハッ」(驚いた様子)や「(小鳥のさえずり)」など状況描写も画面下に文字で表される。

 続きを読む
posted by peko at 07:25| 山口 ☁| Comment(0) | 情報箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

「耳の不自由な人向け字幕、許諾不要に 著作権法改正へ」

「耳の不自由な人向け字幕、許諾不要に 著作権法改正へ」

来年夏の著作権法改正が改正されたら、字幕も付け易くなりますね。
早くそうなることを、祈っています。
詳しい内容は以下の記事を参照下さい。


朝日新聞掲載
見出し「耳の不自由な人向け字幕、許諾不要に 著作権法改正へ」
http://www.asahi.com/culture/update/1004/TKY200710040280.html

毎日新聞掲載
複製ビデオ:障害者向け字幕編集、著作権許諾なしで
http://mainichi.jp/life/health/news/20071005ddm041040136000c.html
複製ビデオ:著作権者の許可なく字幕・手話付きも 
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071005k0000m040157000c.html

posted by peko at 23:52| 山口 ☁| Comment(1) | 情報箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月12日

ろう者記録更新!

2006福岡国際マラソン

2時間29分05秒


字幕サークルにも時々参加して下さったり、
ご自分のHPでEラインの紹介をして下さっている。
ろう者のランナー、金子誠一氏が
この度ろう者国内記録を更新されました。ぴかぴか(新しい)

おめでとうございますexclamation×2

詳しい報告は金子氏のHP『きこえぬ羊のホームページ』に詳しく載ってますよ。
ぜひ!お祝いのコメントを!わーい(嬉しい顔)
 

posted by peko at 19:37| 山口 ☀| Comment(0) | 情報箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月26日

山口県の映画について

今年は山口県で撮影された映画の上映が多い年ですね。
みなさんもご存知でしょうが、(見た映画もあると思いますが)

一つ目映画は今年6月から山口県で先行上映されている
『ヘレンケラーを知っていますか』(山口県映画センター配給)
この映画には字幕が付いていますが・・・
残念ながら、聴覚障害者のかた向きの字幕とは言いがたいものです。
映画を観た方たちもこの字幕について、正直な意見をコメントしてくださいね。
ちなみにこの映画は今年度の文部省の特選映画に指定されたそうですよ。



二つ目映画は『長州ファイブ-CHOSYU Five』(リベロ配給)です。
上映は10月頃からの予定。
この映画にも字幕はついています、
が!字幕がつくのは今のところフイルム1本のみの予定。
この映画は通常の映画館での上映になります。
(ヘレンケラー・・・は各施設での上映です。文化会館とか市民会館とか)
ということは、いつ行っても字幕上映が観られるかどうかは分からないんですね。

字幕上映を望む声が多ければ、字幕フイルムも増えるかもしれません。
やはり、ここでも、字幕上映を希望する声を上げていかなければならないということになります。


三つ目映画は『出口のない海』(松竹配給)です
これは、9月16日全国ロードショーですが、
字幕上映があるかどうかはまだわかりません。

山口を舞台にした大作でもあるし、
字幕つきでの上映が一番望まれる作品かもしれませんね。
また情報が入り次第お知らせします。

posted by peko at 01:54| 山口 ☔| Comment(0) | 情報箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月07日

字幕映画のご案内「あらしのよるに」

字幕映画のご案内


no_flashplayer.jpg


お世話になります。
下記のとおり、日本語字幕付き上映がありますので、
興味がありましたら、ご鑑賞下さい。

映画「あらしのよるに」日本語字幕付き上映(110分)

日:平成17年12月26日(月)・27日(火)
  平成18年1月4日(水)・5日(木)

時間:@10:30〜 A12:40〜 B14:50 C17:00〜18:50

場所:ぱるる山口(山口駅の横)

以上です。

山口県字幕サークルEライン事務局:S田H美

posted by peko at 00:35| 山口 ☀| Comment(7) | 情報箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月28日

紅葉だより

知らなかったんですが、
情報センターの、こんな近場に、紅葉の名所があったんですね。

それは、「両足寺(りょうそくじ)」    

実は今日行ってみました。

紅葉はこんな感じでしたよ。

!cid_A0001.jpg  両足寺3.jpg

両足寺4.jpg  両足寺2.jpg
 

盛りは過ぎちゃいましたが、まだまだ今月末くらいまでは大丈夫です。

情報センターに来る機会があれば、ぜひ!行ってみてください。

場所は・・ここ!

他にも、紅葉だよりがあれば、教えてくださ〜い!!わーい(嬉しい顔)
posted by peko at 20:05| 山口 ☀| Comment(4) | 情報箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月18日

Eライン、佐賀で有名??

こんなものを見つけました。

佐賀では字幕付邦画が上映されたことがNEWに載ったんですね。

そういえば、10月に佐賀に行ったときに、佐賀TVの方に質問されたんでした。

名刺を頂いたのをすっかり忘れてました。

こんな風に感じてくれていたんですね。わーい(嬉しい顔)
古賀揚参(こが ようぞう)アナウンサー揺れるハート

佐賀TV「アナウンサー日記」でみてください。

それと、佐賀県の記者発表にも。佐賀での字幕を付けることになった経緯とかが紹介されてますよ。

NEWに載るということは、佐賀では字幕は珍しいということになるのかな?

早く、邦画に字幕が付くのが当たり前!とい社会になるといいですね。

娘「え〜??昔は邦画に字幕が付いていない時代があったの〜〜??がく〜(落胆した顔)
母「そうなのよ・・・あの頃は大変だったのよ。
  パソコンで字幕を作ってね・・映画に合わせて映し出していたの。もうやだ〜(悲しい顔)

娘「信じられな〜い!!」
    (10年後くらいにはこんな会話がかわせるかな・・かわいい
    

posted by peko at 16:44| 山口 ☁| Comment(3) | 情報箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月09日

よんぱちDVD

おもしろい物ぴかぴか(新しい)を見つけたので紹介します。

「よんぱちDVD」  


賞味期限つきDVDCD??

封を開けてから、48時間だけ見ることができるDVDだそうです。

購入方法は二つ。

オンライン販売と、
コンビニで売ってるらしい・・(ただし、東京・神奈川・千葉・埼玉のみ)

価格は600円(税込み)オンラインでも600円(税込み・送料込み)

今レンタルだと・・旧作・1週間で400円くらいなのかな?

返却期間を気にしなくていいから、ある意味便利かも

わざわざ行かなくていいしね。
(レンタルショップまで1時間とかいう人には便利だよね)

今度試してみよう。

でもまだ9月17日に販売が始まったばかりだから、今買えるのは、3タイトルのみ。

1 レオナルド・ディカプリオ主演の「アビエイター」
2 杉本彩主演の「花と蛇」(R18指定??失恋
3 香港テレビドラマシリーズの「カンフーサッカー オープニングスペシャル版」

今後に期待です。

この、よんぱちDVDと例のweb-shake Projectが共同したらいいのに・・・





posted by peko at 23:42| 山口 ☁| Comment(4) | 情報箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
QRコード
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。